当社は、タペストリー・インクと共に社会的意識の高い企業市民であることを目標としています。この目標を達成するために、タペストリーは企業活動を行っていくうえで遵守すべき規準を定めた「グローバル・ビジネス・インテグリティ・プログラム」を設定しており、このプログラムは当社の従業員ならびに社会に対して、タペストリーの価値観やコンプライアンス(法令遵守)の姿勢を伝えるものとなります。
このたび、当社では、お客様へよりよいサービス提供をするため、タペストリーの価値観やコンプライアンスの姿勢を示す行動の一つとして、タペストリーで働く従業員の安心・安全を守ることを目的とする「カスタマーハラスメントに関する方針」を新たに定めました。万が一、お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、当社は本方針に則った措置を実施いたします。ご理解とご協力を賜りたく、よろしくお願い申しあげます。
1. 定義
当社では2022年2月厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を踏まえ、「お客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が不適切なものであって、当該手段・態様により従業員の就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義いたします。
2. 対象となる行為
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
- 暴言、威嚇、脅迫、強要、誹謗中傷等
- セクハラ、ストーカー行為・言動、盗撮、つきまとい行為
- 人種、民族、宗教、門地、職業、性別等の差別的言動
- 電話や売り場での長時間拘束、執拗な問い合わせ
- SNSやインターネット上の誹謗中傷
- その他、内容や態度が社会通念に照らして著しく不当と認められる要求
3. 社内体制
当社ではカスタマーハラスメントに関する知識及び対処方法の研修を実施している他、カスタマーハラスメント発生時の対応体制を構築しています。また、より適切な対応のために、必要な場合は警察、外部の専門家(弁護士など)とも連携しております。スタッフの心身の健康にも配慮し、アフターケアの体制も整備しています。
4. 対応
カスタマーハラスメントと当社において判断した際は顧客対応を打ち切り、以下の対応をとります。
- ご来店のお断り、弊社から提供する全部または一部のサービスの停止
- 警察、外部の専門家(弁護士など)との連携
- 民事・刑事を含む法的措置